110513 シーズンラスト?いっしょに走ろっ♪TC1000走行会レポ byぴこ@メカニック
震災から早2ヶ月が経過・・・
自分の走行もボチボチ再会です。
GW前半から子供たちを皮切りに順番に風邪っぴきとなり体調不良に陥っておりました。。。
そんな体調も復活し、久々のサーキットへ5/13に毎度おなじみの走行会に参加してきました。
APレーシングのA・BドラたちはiPhone4に買い換えてカバーはカーボン調。
そんな訳で(どんな訳だ)自分も車にGTウイングに続きボンネットを炭化させてカーボン増やしてみました(笑)
カーボンといっても高価なドライカーボンではなくウェットカーボン。
もともとアルミボンネットだったので3kgほどしか軽量化に貢献しないところが難点ですが
カッコイイからいいんですっ!
この辺がやっぱりAPレーシング流。
それでは当日のレポートを。
前日まで荒れ模様だったお天気も当日は雨も上がり真夏のような陽気に!
おかげで日焼けでピリピリ、タイムも伸びませんでしたが今回も友人8人と参加して楽しく走れたので結果オーライ(・∀・)!!
今回はGW直後の平日ということもあっていつもの半分くらいしか参加者がいなかったため、通常1グループ9台前後のところが1グループ6~7台とチョー走りやすい状態でした♪
では、内容をば・・・
▼1ヒート目 タイヤ ヨコハマ ADVAN A050 Mコン 245/40R17
減衰 F:4段戻し R:7段戻し エア冷間F:1.95 R:2.0 DCCD:ロックから2段戻し
ベスト 40.719
路面温度も上がること必至なので1本目がチャンスと思いましたが、トラブルのため4周でピットイン(汗)
ですが、結局このヒートの3周目がこの日のベスト。。。
何も試すこともできずそれなりに走ったタイムがベストとは(涙)
このあとクーリングを1周入れてから、さあアタック!というところでトラブルは起きますた。。。
そのときの状況はこちら。
そういえば、先日ブローオフバルブ交換したときにホースバンドを増し締めした記憶がないな(爆)
組み付け直していると、「以前ジムカーナで同じところのホースバンドが外れて黒煙吐いてた友人がいた」との証言があり無事に復活です♪
※教訓 各部増し締めはしっかり確認しましょう(ホイールナット含む♪)
実は以前にホイールナットの増し締めを忘れて走行中にホイールが外れた友人がいたんですが、今回もホイールナットの増し締めが完璧でなくホイールが外れそうになった友人がいました(汗)
▼2ヒート目
タイヤ・減衰・DCCD:同じ エア温間F:2.4 R:2.2
ベスト 40.793
このときすでに路面温度は39℃。。。
タイヤを無駄に酷使しても仕方ないので最終ラインをいくつか試してみるが、以前やっていたように洗濯板外側から大きめに回って奥で車の向きを変えてから直線的に立ち上がるラインが一番よさそう。
しかし暑さで運ちゃんヘロヘロのためクーリング入れながらアタック4回でギブアップ(爆)
▼3ヒート目 タイヤ ダンロップ ディレッツァZ1☆ 235/45R17
減衰 F:9段戻し R:13段戻し エア冷間F:2.2 R:2.2 DCCD:ロックから3段戻し
ベスト 42.620
午後からはラジアルにて走行。
しっかりフロントに荷重を乗せないとしっかり曲がらないし勉強になります。
しかしながらタイムにはつながらず(汗)
▼4ヒート目
タイヤ・減衰:同じ DCCD:2段戻し エア温間F:2.6 R:2.4
ベスト 42.306
DCCDを2段戻しで走ってみる。
コーナー出口での感じはこっちの方がよさげ。
もう少しタイヤへ面圧を掛けて走れるようにしないとこのサイズのタイヤで気持ちよく走るのは難しそう。
結果からいうと要修行ってことです(爆)
▼5ヒート目
あまりの暑さにパス。。。
最近は5ヒート目に無理しないほうが片づけにも余裕があるような(笑)
今回は1ヒート目にエアダクトホースが抜けるというトラブルがありましたが、重大なトラブルにならずよかったです(汗)アブナカッタ
全体的に前回までの課題も少しづつですが脳内イメトレの成果が出ているようです。
これからの暑さでは車も運ちゃんもヘロヘロで体力的にももたないのでぼちぼちシーズンオフですかね~
ちょろちょろっと本庄サーキットあたりにコソ練くらい?
恒例・灼熱のMLS遠征?
秋口にコソっと仲間内でジムカーナ練習会?
いずれにせよ暫くはメンテ中心になりそうです(笑)
今回参加した皆さん、ご一緒された方、スタッフの皆様お疲れ様でした~♪
トラックバック (0)
- トラックバックURL:
コメントする
(コメントを表示する際、コメントの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。その時はしばらくお待ちください。)