110222 いっしょに走ろっ♪TC1000走行会レポ byぴこ@メカニック
時間が空いちゃいましたが22日は今年初となるTC1000に行ってきました。
今回もいつも参加している『いっしょに走ろっ♪』の走行会に参加です。
昨年12月以来2ヶ月ぶりとなるTC1000、今回はベスト更新目指して気合充分!
おまけに今回の走行会は1枠6~7台(通常同時コースインMAX15台、いつもの走行会だと8~9台)と絶好のアタック台数。
当日までに1月にTC2000でお亡くなりになったフロントローターもフロントハブを強化タイプのものに交換するのと併せてサイズUP済み、自然とテンション♂でございます。
と、事前のテンションとは裏腹に当日はベスト更新できず、悶々と悔しい思いとなりますた。。。orz
▼1ヒート目 タイヤ A050 Mコン 245/40R17
減衰 F:4段戻し R:7段戻し エア冷間F:1.9 R:2.0 DCCD:ロックから2段戻し
ベスト 40.35(LAP-SHOT計測のため非公式)
筑波側のトラブルで1ヒート目は正式計測できず。
気温も低く絶好のアタックタイミングなのにもかかわらず好タイム出ず。。。
ガマンコーナー(インフィールド)&最終がアンダーが強くアクセルが踏めずにもどかしいっす。
▼2ヒート目
タイヤ・減衰・DCCD:同じ エア温間F:2.3 R:2.2
ベスト 40.348
計測器も無事に直りタイム計測再開♪
フロントブレーキのサイズUPで効きがよくなったが、ブレーキポイントが手前のままで進入してブレーキが余り気味。。。
進入で上手く旋回姿勢に入れない?出口に向けてフロント→リアの荷重移動が舵を戻すのとアクセル開のタイミングと合わない?ためにアンダー傾向な感じ。
一応この日のベスト。
ベスト 40.385
はっ!
前回のTC2000前にリアの車高を4mmダウンしていたのを思い出し、インターバル中にリアの車高調を4mm上げて元のセッティングに戻してみる。(汗)
結果、2ヒート目までのアンダー傾向は薄らぎアクセルも踏めるようになったものの気温上昇でタイヤが持たずアタック2回しかできず。
ピットに戻ってから路面温度見たら24℃。。。
ありゃりゃ残念。
▼4ヒート目 タイヤ Z1★ 235/45R17
減衰 F:8段戻し R:11段戻し エア冷間F:2.1 R:2.2 DCCD:ロックから2段戻し
ベスト 42.421
気温も路面温度上がり、Sタイヤだと勿体無いのと練習を兼ねてラジアルにて走行。
実は鮪弐号になってドライのTC1000でラジアル走行は初めてだったり。
S→ラジラルでブレーキのタイミングが分からず探りながら。
無駄にアタックしても仕方が無いので丁寧且つ転がり感を感じながら走ろうと決意するも熱くなって後半はダラダラ(爆)
▼5ヒート目
タイヤ・減衰:同じ DCCD:ロック エア温間F:2.6 R:2.4
ベスト 42.229
初心に帰ってDCCDロックで走行。
エア圧も★さまは高目がいいので多めで走行。
しかし、すでに1ヒート目からのブレーキの容量UPによる弊害であるドライバーによるブレーキ余りが体から抜けず。。。
ビビリミッター全開になってしまい、しっかり過ぎるブレーキングでタイム伸びず。
やっぱり要修行。。。
この日はそのまま夜勤だったためにそそくさと片付けを済ませて早々と撤収。
そのまま船橋工場へ出勤と相成りました。
ん~、やっぱりTC1000は奥が深いっす。
目前と思われた39秒台もまだまだ霧の中で手探り状態。。。
今回の収穫は・・・
・Sでのアタック周回は40秒前半でまとめられた
・やっぱり最終は洗濯板(縁石)乗らない方が自分の乗り方だと気持ちいい♪
・ブレーキ関係を一気に仕様変更するとドライバースキルが追いつかない(自分の場合)
・一応ラジアルはベスト更新(恥ずかしいタイムですが)
お~、いいところあるじゃないですか(爆)
前向きに考えて逝こうかと思います、きっとそうだ(・∀・)
逆に。。。
・舵の当て方が雑orz
・ブレーキの状態を1日の走行開始時にしっかりと把握する
・リアデフオイルはケチらず早めの交換。。。
※エンジン・デフオイルは昨年11月に交換して今まで未交換。
エンジンのフィーリングはあまり変化ないですが、リアデフは効きが交換直後よりも明らかにヌル~い感じ。
次回から練習と割り切らない走行会前には極力交換して行こうと思いました。。。
気候的にもTC1000でのベスト更新は厳しくなっちゃいましたが、39秒台・ラジアル41秒台を目標に車のメンテ・ドライバースキル向上への脳内イメトレに真剣に取り組もうと思います♪
次回の走行会は3月19日に昨年夏も遠征したモーターランド鈴鹿の走行会です。
残りの日程でしっかりメンテして楽しく遠征してこようと思います。
往復約1000kmの遠征、向こうでの走行よりも往復が体力との勝負となりそうです(爆)
トラックバック (0)
- トラックバックURL:
コメントする
(コメントを表示する際、コメントの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。その時はしばらくお待ちください。)